Microsoft、Teamsを“メタバース”に拡張、2D/3Dアバターで会議に参加できる「Mesh for Teams」を2022年順次投入

Microsoft、Teamsを“メタバース”に拡張、2D/3Dアバターで会議に参加できる「Mesh for Teams」を2022年順次投入 curated
Microsoft、Teamsを“メタバース”に拡張、2D/3Dアバターで会議に参加できる「Mesh for Teams」を2022年順次投入

Microsoftが発表したMesh for Teamsを利用した没入感のあるミーティングの様子(写真提供:Microsoft) Microsoftは、同社が11月2日(現地時間、日本時間11月3日未明)より開催する予定の「Microsoft Ignite 2021」に先だって報道発表を行ない、同社が3月に行なった同名のイベント「Ignite 2021」で発表したMRプラットホーム「Microsoft Mesh」(マイクロソフト・メッシュ)のTeams対応版となる「Mesh for Teams」(メッシュ・フォー・チームズ)を来年(2022年)に提供開始する計画を明らかにした。 Microsoft Meshは、HololensなどのMRデバイスなどを利用してアクセスできる仮想空間で、遠隔地にいるユーザーが仮想空間でコラボレーションしたりするための基盤(プラットホーム)となっている。Mesh for TeamsはそのMicrosoft Meshの機能をTeamsに拡張するもので、Teamsのオンライン会議を2D/3Dアバターで参加することが可能になり、さらにはより没入感のある3Dオンラインミーティングなどの開催が可能になる。 また、MicrosoftはMicrosoft Officeの新しいアプリケーションとして「Microsoft Loop」を発表した。一般法人向けMicrosoft 365を利用している企業など向けに提供され、従業員同士が共同作業を行ないながら文章の作成を行なうことが可能になる。 アバターとWebカメラの映像が混在しているちょっとカオスなビデオ会議、未来な雰囲気だ(写真提供:Microsoft) 待機室(写真提供:Microsoft) イメージ的にはVRChatに近い形でのやりとりになる(写真提供:Microsoft) Microsoft Loopの一部として提供される「Loop components」の投票機能(写真提供:Microsoft) Loop pages(写真提供:Microsoft) Loop workspaces(写真提供:Microsoft) Context IQ(写真提供:Microsoft)

Click here to view original web page at pc.watch.impress.co.jp

プロフィール
書いた人
shugo

在宅勤務で働くサラリーマンが、出勤時間相当の時間を使って実験するために立ち上げたブログです。

shugoをフォローする
curated
スポンサーリンク
shugoをフォローする
アラフィフ世代在宅ワーカーの実験室

コメント

タイトルとURLをコピーしました